香港の公衆無線LAN
以前韓国での公衆無線LANの話を書きました。あれはもうだいぶ前の話なので、またいずれ検証しないといけませんね。
で、今度は香港の話。まあ、このIT全盛の時代、携帯の3Gも海外パケット定額になるご時世ですから、公衆無線LANも便利なもの。
せっかくの旅行なので、MacBookを抱えていくほどのことはなく、iPhone片手に仕事も情報収集も。
香港の空港は、公衆無線LANは無料。で、この無料のサービスをしているのが、PCCWと言う会社。
で、この会社が、市内の公衆無線LANサービスをやっています。
旅行者に便利なのが24時間パス。セブンイレブンかサークルKで売っているという話だったけど、セブンイレブンではうまく通じず、僕はサークルKで購入。「ワイヤレスインターネット」という言い方より、「ワイファイ('WiFi')」言った方が通じやすいみたい。20香港ドル。
PCCWの無線LANに接続して、ブラウザでアクセスすると、ログイン画面が出てきます。時間制の'Pay-as-you-go'なども選べるようになっているので、'24hour pass'を選んで、下の'Next'ボタンをクリック。カードの裏にあるIDとパスワードを入れ、他に何かを入れる欄があるけど、それは無視してログイン。
で、この画面が出たらログイン成功。iPhoneの場合、スリープすると接続が切れてしまい、つなぐたびにログインの手順を踏まないといけない(さらにはSafariでIDやパスワードを保存できない)のが面倒。と言うことで、カードは無くさずいつでも出せるところに。
韓国との違いは、韓国は繋いでいる間だけ有効なので、1時間のパスでも、こまめにログイン・ログアウトすれば、2日でも3日でも、トータル60分以内であれば使えるけど、香港の24時間パスは最初のログインから24時間有効。なので本来はパソコンとかで繋ぎっぱなしにする人向け。
でも、3Gのパケットよりはずっと安いからね。まあ携帯メール(MMSとか)はできないのが困るところだけど。
Comments
なおたさんお久しぶりです。
最近ブログの更新も無いようで、どうしていたかとちょっと心配していました。お元気そうで何よりです。
香港は、なんやかんやで結構行っていまして、前回行ったのは2年前、2008年の3月でした。でもその時からしてもちょっと印象が変わっていましたから、1996年以来となると、その変貌ぶりに驚くかもしれません。
iPhoneは便利ですよ。僕もまだ使いこなすまでには至りませんが、短期の出張ならノートパソコンはいらなくなりそうです。
またいろいろ教えてくださいまし。
Posted by: ぱたぱた | Oct 04, 2010 09:18
ぱたぱたさん こんばんは。
おひさしぶりです。
香港に行ってたのですね。
やっぱ、本場の飲茶。おいしそうです。
手前に写っている白いのは、たぶん「腸粉」ですね。
私も久々に香港行って本場の飲茶食べたいです。
なんとて、返還前、啓徳時代の1996年に行ったきりです。
ところで、私も2日前にiPHONE4なるものを
手に入れました。
これまで使っていた携帯が3年を越え、ちょっと
外装とかもボロボロになってきたので
以前から興味のあったiPHONEへ乗り換えです。
ヒマがあればいじくっていますが、ずいぶん
使い方にも慣れてきたところです。
使いこなせる域には達していませんが(当たり前です)。
2年位前に旅行用にIdeaPadを買いましたが、
iPHONEがあればパソコンがなくても、
旅先でもちょこちょこと情報収集ができそうですね。
また、便利なアプリがあったら教えてくださいね
Posted by: なおた | Oct 03, 2010 22:03