ETC割引に乗っかると・・・ (汗)
昨日仕事で関東方面に行ってきました。仕事自体は顔合わせと短い商談だけだったので日帰りでも十分でしたが、方法を間違えてしまったようです・・・
昨日行ったのは栃木と茨城と神奈川。おいおいバラバラじゃないかというあなた、名古屋からならみんな一緒です。
と言うことで、行き方の選択肢2つ。名古屋から車でぐるっと回るか、新幹線で東京へ出て、そこからレンタカー。
栃木と茨城は、現地が車でないと行けない(いずれも近くに駅どころかバス停すらない)上に、1時間に1本の東北新幹線と1時間に1本のローカル線を乗り継ぐ必要があり、効率的に回るなら、東京からレンタカーということに。さらに神奈川に足を伸ばして、新横浜で乗り捨てしても、最近は昔ほどレンタカー料金も高くないし。
しかし車なら、朝6時までに高速のICに入ればETC割引が。なんと東京まで片道5,000円弱! 全行程のコストをガソリン代も合わせて計算しても、全行程車の方が7,000円ほど安くなる。このご時世、7,000円でも貴重だし。。。
悩みに悩んで、全行程をドライブしました。
しかし、車は時間が読めない。東名は順調だったけど、首都高速に入った瞬間事故渋滞。やっと抜けたと思ったら、今度は東北道でも事故渋滞。結局栃木の取引先に入ったのは想定の1時間半遅れ。
国道50号線はまだ何とか空いていたおかげで、茨城の取引先に入ったのは想定の1時間遅れで済んだけど、神奈川へ向かおうと思ったら、常磐道から首都高速に入るところでこれまた事故渋滞。その後も渋滞にハマって、神奈川の取引先には結局行けず。家に帰ったのは夜の10時半でした。おかげで帰りもETC割引の対象に。(笑)
遊びならともかく、仕事は時間が命。多少コストがかかっても、次回こういう出張をする時は、新幹線とレンタカーにしよう。
でもETC割引は安いね。平日も休日もこんなに車が増えたら、エコどころじゃないね。
Comments