韓国でモバイル
今回の韓国出張では、PowerBookではなく、昨年夏に購入したHP iPAQ2490bを持っていきました。
いわゆるPDAというヤツです。Windows Mobile5.0搭載、無線LANとBluetoothを備え、Macとの同期はMissing Sync for Windows Mobileを使い、必要に応じてVirtualPCや会社の経理用のWindowsパソコンにActiveSyncをインストールして使っています。
韓国だと短期で着替え用の荷物カバンが小さくなり、長期ならいつものピギーパックの上にPowerBookのカバンを載せて一緒に転がすところだけど、それができないとなるとカバンを担ぐだけでも大変なため、メールチェックや簡単なWebチェックならPDAで十分だろうということで、仕事用のカバンも小さくしたわけです。
実際それで十分でした。
韓国はインターネットがえらく発達した国で、ホテルはもちろん、街中も公衆無線LANが発達しています。
ただ、今一つどのようにしたらいいかがわからず、出発前にいろいろ調べたんですが、取りあえずわかったのは、
1. KTがサービスを行っているNespotというサービスがあること
2. 1 day passと1 hour passというプリペイドカードがあり、1 hour passでも日が変わるまでならログイン・ログオフを繰り返すことで合計60分使用できるということ
3. プリペイドカードは仁川空港にしか売っていないということ
4. 接続専用ソフトをダウンロードして、インストールしなきゃいけないので、MacやPDAは無理かもしれない
ということくらいでした。でもNespot自体は、韓国内ではPDAやPDA機能付き携帯電話での利用が多いようなので、半分期待してPDAでチャレンジしてみました。
韓国に到着してすぐ、まずは仁川空港2階、ちょうど中央の吹き抜けのところにあるKTのショップでカードを購入。カウンターの女性は英語もできたけど、ちょっとプリペイドカードの説明に手間取る。多分あまり詳しくない。2日目、3日目に使うつもりで1 hour passを2枚購入。使えなくても、次回の旅行や出張でPowerBook持参で使えばいいこと。値段は1枚3,000ウォン。まあ安いんじゃないんですか。IDとパスワードが書いてあり、パスワードはスクラッチ宝くじのように隠してある。パスワードのところをコインで削って、出てくるパスワードとIDでログイン。
英語で説明書があったけど、やはりWindows専用の接続ソフトを使えと。さあどうなりますか。
セジョンホテルは有料インターネット対応でしたが、部屋では有線LANのみなので、iPAQでは使えず。PDA用の100BASE-Tアダプタは売ってるけど、結構いい値段するし、Windows Mobile 5.0対応製品は少ないし、PowerBookでも室内のどこでも使えるように、AirMac Expressでも買って有線LANのホテルを無線化した方がいいような。まあそんな金ありませんが。(笑)
で、翌日明洞の街に出て、早速Nespotチャレンジ。でも無線は捕まるものの、接続がなかなかできず、いろいろ移動しても無理。結局とある店の無線LANがノンセキュリティで捕まり、インターネットにもつながったので、それを無料で拝借(汗)。朝のメール落としは重要なので、手段を選ばずです。ついでにSkypeで会社に電話までしてしまった。
モバイルといえば、携帯も便利になりました。ソフトバンクのV701NKIIを使っていますが、ソウル市内はもちろん、光州市内、さらにはKTXの車内ですら、3Gで接続できました。これまで仁川空港で並んでSK Telecomの携帯をレンタルしていたんですが、もうその必要はありません。
ということで、どうしても必要なときには、PDAからBluetoothで携帯につなぎ、携帯のパケット通信でメールチェックもしました。
光州のホテルは、郊外にあるサンタモホテル。ここは各部屋にパソコンが設置してあり、やはりインターネットは有線LAN。PowerBookならケーブルを引っこ抜いてつなぐところですが、PDAではそれもできず、ホテルでは部屋のパソコンを使いました。いざというときのためにWebメール対応にしてあるのは、こんなときには便利です。
じゃあどこでNespot使ったの? 帰国前に仁川空港で。(笑)
チェックインして、出国後、4階のラウンジエリアへ。もちろんエアラインのラウンジには入れないので、その向かいのフリーラウンジへ。勝手に椅子を動かしてベッドみたいにして眠る人が多く、食べたものを下に捨ててあったり、絶対こいつらここに住んでるに違いない。(笑)
そこに僕も腰掛け、アクセス開始。
ここではNespotへの接続は成功。次にWebブラウザを立ち上げる。
するとログイン画面が。英語のサイトで、説明をよく読むと、この画面でプリペイドカードのIDとパスワードを入力すればいいみたい。で、ログインすると・・・
見事ログイン成功! メールチェックもWebブラウジングもPDAでできました。これならMacでもできるかな。
ちなみにログアウトは、Webブラウザで、'1.1.1.1'のIPアドレスにアクセスするとログアウトします。特に1 hour passはまめにログアウトすれば、丸一日使えるでしょう。
今回は仁川空港でしかできませんでしたが、街中でも、喫茶店やレストランなどでお手軽にモバイルできることがわかりました。まだプリペイドカードが1枚残っているので、次回に行くときもチャレンジしてみます。
The comments to this entry are closed.
Comments